ブログ
🍊丸柚子ゆべし
只今、サロンはお休みを頂いております。
新型コロナウイルス感染拡大が落ち着いて、皆さまと早くお会い出来るのを楽しみしております。
今しばらくお待ちくださいませ。

2ヶ月待ちました❣️
12月に、サロンの庭の花柚子にお味噌や胡桃などを詰めて蒸す工程を経て、ベランダに干し始めていました🍊

やっとやっと『丸柚子ゆべし』が出来上がりです。
柚子の香りが閉じ込められています。

薄くスライスして、お茶請けやお酒のおつまみにいいです。
いろいろな食べ方を研究するのも楽しそうです🥰
🍫🍌🍊🍓試作中
只今、サロンはお休みを頂いております。
新型コロナウイルス感染拡大が落ち着いて、皆さまと早くお会い出来るのを楽しみしております。今しばらくお待ちくださいませ。
いろいろな試作を作っています。






もう少し改良して、メニューに加えていきたいと思っています。
一日も早く、皆さまと笑顔でお会いできる日を願って、いま自分にできることを一生懸命やっていくだけですね❣️
頑張ります💪
初ケーキ焼く🍌
只今、サロンはお休みを頂いております。
新型コロナウイルス感染拡大が落ち着いて、皆さまと早くお会い出来るのを楽しみしております。今しばらくお待ちくださいませ。

今年初の🍌バナナケーキを焼きました❣️
毎回少しずつ配合を変えているので、焼き上がりが楽しみです。
今はいろいろな試作を作りたいと思っています。
サロンを再開できる日を楽しみにしながら…☺
🎍2021年 新年

2021年(令和3年)
🎍明けましておめでとうございます🎍
新しい年が皆さまにとって笑顔あふれる良い年になりますようにお祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
✨2020年のこと

皆さま
2020年は、コロナ禍という全世界の常識が全て覆されるような日々を過ごすことになりました。
多くの方のいつもの生活が変わり、心配や不安など様々な感情を抱いた一年だったのではないでしょうか?
2021年も見通しが難しい年明けになるかもしれません。
「サロン・ド・すみか」も、この先どうすれば良いかと考える日々を過ごして参りました。
ですが、必ず新型コロナウイルスは終息すると信じております。
今できる事を、冷静に取り組んで行くことが大切だと感じています。
今年は、皆さまとお会いすることができませんでしたが、ご連絡をいただいたりした事がとても励みになりました。ありがとうございます。
来年は、皆さまと笑顔でお会いできる事を願っております。
最後までお読みいただきありがございました。
では、良いお年をお迎えくださいませ。
salon du sumica なかおすみか
🍊花柚子
只今、サロンはお休みを頂いております。
新型コロナウイルス感染拡大が落ち着いて、皆さまと早くお会い出来るのを楽しみしております。今しばらくお待ちくださいませ。

サロンの庭にある花柚子を収穫しました🍊

今年は豊作です。
さて何を作ろうかと…🍊
丸柚子ゆべしを作ることにしました。

柚子を器のように果肉を取り出し、味噌や胡桃を詰めて蒸します。

そして、和紙に包んで2ヶ月干します。美味しくな~れ❣️

それから、ゆず茶とゆずジャムを作りました。新しい作り方にチャレンジ‼️


小さな柚子ですが、いろいろ楽しめます。
🍐ラ・フランス

🍐洋梨のラ・フランスが、食べ頃になりました。(届いた時は固かったのですが、7日~10日位置くと柔らかくなります)
甘くて美味しいのですが、全部が食べ頃になったのでスイーツを作ります。
ラ・フランスのコンポートとアーモンドケーキを作りました。

コンポートには、ローズマリーとクコの実も入れました。


アーモンドケーキは、どこを食べても🍐たっぷり入っています。
お料理では、サラダに入れたりお肉料理の下味などに使っています。
洋梨は、健康と美容にもいい果物ですが、食べ過ぎないように楽しみたいですね🍐
💛干し柿
只今、サロンはお休みを頂いております。
新型コロナウイルス感染拡大が落ち着いて、皆さまと早くお会い出来るのを楽しみしております。今しばらくお待ちくださいませ。

今年も干し柿を作りました。
平核無柿(ひらたねなしがき)という渋柿で作りました。
平核無柿は、糖度は高いものの、「渋柿の王様」と呼ばれるほどの渋柿中の渋柿なんだそうです。




額をキレイに✂️カットして➡️皮を🔪剥いて➡️ヒモで結んで➡️熱湯・焼酎をくぐらせて➡️外で干す➡️毎日様子を観察して➡️乾燥して小さくなり出来上がりです。
今回はあんぽ柿のようにしました。甘くてトロ~リ💛
渋柿で干し柿を作るのは、タンニンが多いというだけで糖分は渋柿の方が多いのです。そのため干してタンニンが甘みに変化することでよりとろりとした甘さを感じられようになります。
甘柿で作るよりも渋柿で作る方が甘い干し柿ができるのですね。 自家製ドライフルーツ💛
干すことよって栄養価が高くなります。健康と美容にオススメです。
スーパーや八百屋さんでも渋柿が並んでいる時があります。見つけられたら、是非自家製干し柿を作ってみてください。楽しいです🥳
🍁お知らせ

皆さまにご心配をお掛けいたしております。
サロン再開を、秋頃とお伝えしておりましたが、最近また新型コロナウイルス感染者数が増加傾向にあるようです。
いつどこで感染してもおかしくないのが現状かと思います。
Go Toトラベルや Go To Eatのキャンペーンも始まりました。
どの時点を再開の目安にするべきなのかと、とても悩みました。
再開に向けて感染予防の衛生管理、ソーシャルディスタンスなどの準備なども進めて参りました。
様々なことを考え悩み、出した結論は、来春までサロン再開を延期することに至りました。
心待ちにしてくださっていた皆さま、大変申し訳ございません。
また、この機会にリニューアルを考えております。
来春は、心機一転リニューアルオープンをしたいと思っております。
もうしばらくお待ちくださいませ。
皆さまと笑顔でお目にかかれる日を楽しみにいたしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
🍁アキグミ

マルシェに買い出しに行って来ました🛒
『アキグミ』という果実が枝ごとありました。
果実酒にしたりジュースなどにして食べると良いそうです。
生で1粒食べてみると、少し苦味がありますが甘いです。そして、実の大きさからすると大きな種、果肉が少ないです。
さて、何を作ろうかと迷ってジャムを作ることにしました。

アキグミを1粒ずつ枝から外す➡️種を取るために煮る➡️濾して砂糖を加えて煮詰める➡️瓶に詰める

出来上がりは1瓶と少々になりました。
初めて作ったアキグミジャムのお味は、少し酸味と苦味があり大人のジャムです。ドレッシングにしても美味しいと思います。
初めての食材との出会いは、ワクワクしてしまいます☺