ブログ
ハックルベリー🍆

『ハックルベリー』と書いてあるので、ツツジ科の果実のハックルベリーなのか? ナス科のハックルベリーなのか? どちらなのかなぁ~と思いました。
「ガーデンハックルベリー」です。
🍆ナス科ナス属イヌホウズキ類
未熟果や葉や茎、ガクには、ソラニン(じゃがいもの芽などにある)と言う毒がありますが、完熟果はジャムにして食べる美味しいそうです。アントシアニンはブルーベリーの4倍とか…。
早速ジャムにしようと思います。。

まずは、灰汁ぬきをします。緑色の灰汁がボコボコ…。

ナス紺色に仕上がりました🍆
ブルーベリージャムの紫色よりも濃い色です。
香りもお味も、主張しない優しい感じです。何に似ていると言えばいいのかなぁ~。
潰れていない果肉の食感は、ホウズキのような感じです。
どこかでガーデンハックルベリーを見つけられたらジャムを作って、香りとお味を体験して見られるのも楽しいと思います。
9月お菓子教室ご案内
まだまだ蒸し暑く残暑が続いています。
それでも、少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。

9月お菓子教室
メニュー:和梨とハーブのタルトタタン*梨とドライフルーツのゼリー
日程:9月30日(月曜日) ➡️ 満席となりました。
時間:13時~16時終了予定
場所:salon du sumica-サロン・ド・すみか(三鷹台から徒歩10分)
*詳しい住所等は、ご参加される方にご案内致します。
参加費:4,000円
(*少し実習がありますので、エプロンと筆記具をご用意ください)
お申し込み、お問い合わせはメールでお願い致します。
sumica113★gmail.com (★の部分を@にかえてください!!)
初めてのお申し込みの方はお手数ですが、
ご連絡先:ご住所・お電話番号(当日ご連絡のとれる電話)・メールアドレスをお願い致します。
申し訳ありませんが、開催日の3日前からのキャンセルにはキャンセル料を頂戴致します。
楽しく美味しいアロマの時間をご一緒しませんか?
お申し込みをお待ちしております。
🇮🇹イタリア研修Ⅳ

研修の毎日は、まるで学生の頃の合宿のようでした。
講師の先生の素敵なお人柄から学ぶこともたくさんあり、皆さんから刺激を受けながら学ぶ楽しさ、とても充実していました。
このイタリア研修で学んだことを、皆さまにお伝えしていきたいと思っております。
LAKSHMIは今年30周年、その年にイタリア研修に参加できた事にもご縁を感じています。
🇮🇹イタリア研修Ⅲ

山のレストランでディナーをいただきます。

ヴェローナ ボスコ地方の郷土料理、じゃがいもを使わないニョッキです❣️
シンプルですが、この地域のフレッシュなバターとチーズがたっぷりと使われている至福の一皿です。
昔、貧しい時代に小麦粉と水だけで練られたニョッキが食べられていたそうです。


牛肉のマリネやポレンタなど、どれも美味しくてお腹いっぱいいただきました。

ドルチェ(デザート)は、ズブリゾローナとリンザートルテです。
ドルチェは、お腹いっぱいでもいただきます。
ごちそうさまでした。
イタリア料理、ドルチェ、少しアレンジになるかと思いますが、作ってみたいと思っています。
🇮🇹イタリア研修Ⅱ
LAKSHMI本社より更に高い所に行くと、ひんやりとして少し寒いくらいです。

牛さんも放牧されていて、首に付けたカウベルの響きも自然の中に溶け込んでいます🐮🐂

この辺りは、太古の昔は海だったそうです。それが隆起して山なり、地層が表れているようです。アンモナイトの化石が見られました。すごい❗

山からの夕焼けも美しいです。日没は午後8時頃でした。
自然のエネルギーに癒され、元気パワーをいただきました⛰️
🇮🇹イタリア研修Ⅰ
LAKSHMI(ラクシュミ)イタリア研修から戻りました。
毎日がとても充実していました。
感激の連続の体験ができた事など、これから少しずつお話していきたいと思っております。

LAKSHMI本社は、 Vrona(ヴェローナ)県のLessinia(レッシニア)という山のエリアにあります。
涼しくて爽やかな空気の中、保管されている商品たちは、シタールの美しい音楽を聴きながらか出荷を待っています。



LAKSHMI 本社の周りにはハーブなどがたくさん植えられていて、すくすく育っています🌿
花の中にいるたくさんの虫たちも見かけました。虫との共存も自然の中では当たり前の出来事ですね🐝🦋
本社スタッフの方々の優しさにも感激しました。
また、ご報告致します❤
⭐お休みのお知らせ

お休みのお知らせです。
salon du sumica-サロン・ド・すみか は、
8月26日(月) ~ 9月3日(火) まで
LAKSHMI本社のあるイタリア ヴェローナで、技術研修の為お休みさせていただきます。
その為、ご予約などのメールをいただいても、すぐにお返事できないこともありますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。
たくさん学んできたいと思っています。
🍑桃のコンポート

旬の桃🍑は、美味しいですね❣️
今年は、桃のコンポートを作ろうと思っていました。
生の桃とはまた違った美味しさがあります。
ちょうどいい大きさの桃を見つけました🍑


デザートに冷やしたコンポートも美味しいです。
🍑コンポートを使って、タルトやチーズケーキなどを作るのもいいですね。
自家製のものは、甘さなど自分の好みのオリジナルが作れるのがうれしいです。
お菓子教室で、季節のコンポートを作るのも楽しいでしょうね❣️ 考えてみたいと思います。
.
🍃秋めいてきました
サロンの庭も秋の気配を感じます。


千両と万両の実が付いています。
緑色の実は、あまり感心をもたれないかもしれません。
赤い実になった千両と万両は、お正月の縁起物ですから、お花屋さんなどでも見かけることが多いです。
千両のお花は、いつ咲いたのか分からなかったのです。小さなお花なので、気がつきませんでした。ごめんなさい。
お正月の縁起物、赤い実を付ける植物に少々興味が湧いてきました。
南天・億両・万両・千両・百両・十両・一両と、あるそうです🔴 すごい❗
お金持ちになりそうですね👛
8月お菓子教室開催
8月のお菓子教室開催日でした。
お暑い中ご参加くださった皆さまありがとうございました。
夏のお疲れが出やすい頃に食べたいスイーツです。

高麗人参の🍯はちみつシフォンケーキです。
焼いているとはちみつの香りが漂います。
見た目はシンプルですが「元気が出そう❗」と云うご感想が多かったです。

🍉すいかゼリーです。
鮮やかな赤い色、すいかの果汁をまるごといただきます。
暦の上では秋ですが、まだまだ残暑が続きそうです。
体調に気を付けて、残暑を乗りきりましょう。
お菓子教室では、ハーブやスパイスなど、季節の食材を使ってからだに優しいスイーツを作り、香りもお味も楽しみたいと思っております。
お菓子教室は、毎月1回開催しております。
お友達だけでお料理やお菓子を作りたい方など、貸し切りのプライベートレッスンも承っております。お問い合わせください。
次回の開催予定
9月30日(月曜日) 13時~16時終了予定
メニューなどは、ブログでご案内させて頂きます。