ブログ
初収穫🌿ゴーヤ

サロンの🌿グリーンカーテンのゴーヤも、大きく育ってきました。
たくさん、お花も咲いています。
そろそろ初収穫しようかなぁ~❣️

今年は、2種類のゴーヤを植えています🌿
つるんとしたのは「デリシャスゴーヤ・細長」です。もう1つは、苗のプレートにゴーヤとしか書いてありませんでした。
ゴーヤの種類もたくさんありますね🌿
ゴーヤは、熱を加えてもビタミンCは壊れないそうです。
暑い夏のメニューに取り入れるのもいいですね。
デリシャスゴーヤ・細長は、苦味が少ないようなのでポテトサラダ🥗に入れます。

ゴーヤポテトサラダのお味は、しゃきしゃきしたゴーヤが美味しいです。
苦味のあるゴーヤは、いつもはゴーヤチャンプルにしていました。
お試しで、おかずパンケーキにしてみます。

ほんのり緑色のパンケーキ🥞、辛子明太子をトッピングしていただきます。なかなか美味です~🎵
まだまだゴーヤの新しいメニューを考えます🤔
考えて試す❗楽しみになりました~❣️
🌺数量限定入荷🏄

夏を楽しく過ごす必需品、日焼け止めクリームが入荷しました🌞🌺🌻🍧🍉👙🏄🏊
「SUNVEDA (サンヴェーダ)」サンクリームプロテクションSPF25・サンクリームハイプロテクションSPF50
ココナッツの甘い香りがいいですね🌴
お顔、ボディ用です👩👙 お子様にもお使い頂けます👦👧
数量限定です。夏の準備はお早めに…🎐
❇不老長寿の果実

少しですがハスカップの実が手に入りました。
ちょこっと食べると、甘酸っぱ~いですが美味です。
傷みやすいので早めにジャムにします。

紫色がとても綺麗なジャムになりました💜
ハスカップ=名前の由来は、アイヌ語の「ハシカプ」。「枝の上にたくさんなるもの」を意味します。
スイカズラ科 スイカズラ属 落葉低木
多くの栄養成分が含まれているので、「不老長寿の果実」と言われているそうです。
不老長寿のハスカップジャムを使って何を作ろうかなぁ…。
ロールケーキ❕❔ ヴィクトリアケーキ❕❔
出来上がったらお茶会をするのもいいですね~❣️
💜紫色の野菜🥗
最近、紫色のお野菜をよく見かけるようになりました。
紫色のお野菜や果物は、アントシアニンが多く含まれているそうです。

⬆️ロマネスコ ⬆️パープルフラワー
ロマネスコは、パスタ🍝に入れしました。
パープルフラワーは、マリネにしてみました。

⬆️紫キャベツの酢漬け ⬆️パープルフラワーのマリネ

パープルアスパラガスは、茹でたりすると緑色になってしまいます。生のままサラダ🥗に入れました。
お野菜ではないのですが、紫色の果物も美味しいですね💜

💜桑の実です。
生のまま軸を持って食べました。
思ったよりたくさんあるので、残りは桑の実ドレッシングにしてみました。サラダ🥗に合いますね🎵
見かけることが少ないお野菜や果物も、たくさんあります。
そういうお野菜や果物と出合ったらうれしいです❣️
いちじくケーキ🍰
夕食のあと、家族におみやげにパウンドケーキを持って行きたいと言われて…📦
急に言われても…💦 何にしようかなぁ~❓
そうだ❗ いちじくの甘露煮を作ったのがあるね❣️

いちじくのパウンドケーキを焼きました。
可愛い箱に入れて準備万端です。
我が家のもついでに…🍰

甘露煮なので、いちじくの存在感はあります。
試作も兼ねて、いただきます。

旬の時季にいちじく甘露煮を作り、瓶詰めにして置くと便利なのを再確認しました。
7月お菓子教室ご案内

☔☔🐌梅雨ですね。
☔雨が降るのも大切なのですが、じめじめするのでいろいろ大変なこともあります。
梅雨明けが待ち遠しですね🌞
7月お菓子教室のご案内
夏の果物ブルーベリーを使って、スイーツを楽しく美味しく作りたいと思います。
メニュー:フレッシュブルーベリーケーキ*ブルーベリーくず餅
日程:7月30日(火曜日)
時間:13時~16時終了予定
場所:salon du sumica-サロン・ド・すみか(三鷹台から徒歩10分)
*詳しい住所等は、ご参加される方にご案内致します。
参加費:4,000円
(*少し実習がありますので、エプロンと筆記具をご用意ください)
お申し込み、お問い合わせはメールでお願い致します。
sumica113★gmail.com (★の部分を@にかえてください!!)
初めてのお申し込みの方はお手数ですが、
ご連絡先:ご住所・お電話番号(当日ご連絡のとれる電話)・メールアドレスをお願い致します。
申し訳ありませんが、参加予定日の3日前からキャンセルにはキャンセル料を頂戴致します。
楽しく美味しいアロマの時間をご一緒しませんか?
お申し込みをお待ちしております。
季節のジャム(ルバーブ)

今年も鮮やかな赤いルバーブで、ジャムを作ります❣️
ルバーブは、シベリア原産の野菜です。 タデ科タイオウ属 多年草
日本名は、食用大黄(ショクヨウダイオウ)。根の部分を粉末にして漢方として用いられているそうです。

ルバーブの葉っぱは、自然毒があるので食べられません。食用にするのは茎です。酸味が強いのでジャムにすると甘酸っぱくて美味しくなります。
赤い綺麗な色のルバーブジャムで、スイーツ🍰🍮を作るのも楽しみです。
健康と美容にもいいのですが、食べ過ぎないように…。
【注意】妊娠中や授乳中の方は、食べないでください。
ルバーブを使った香水があるとか…❣️
エルメス オードゥルバーブエカルラット オーデコロン
どんな香りなのか、まだ未体験です。
北海道の🍓苺ジャム
お菓子教室で使った🍓いちごをジャムの分も注文していました。

🍓いちごとメープルシロップで作りました。
見た目は少し茶色くなっていますが、甘さ控えめでいちごがたっぷりです🍓
お菓子教室で、ジャムも作りたいとリクエストしてくださる方もいらっしゃるので、考えてみたいと思っています❣️
6月お菓子教室開催
6月のお菓子教室開催日でした。
ご参加くださった皆さまありがとうございました。
とっても甘い北海道のいちごを満喫します🍓


🍓いちごのケーキです。
フレッシュないちごで作るので、熱が加わると少し甘酸っぱくなります。そこが美味しさの秘密かもしれません。

いちごのキラキラジェリーです🍓
いちごをまるごと楽しめます。
楽しいお菓子教室を目指して、いろいろなメニューを考えていきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
毎日1回開催のお菓子教室です。
次回は、7月30日(火曜日) 13時~16時終了予定
メニューなどは、ブログでご案内させて頂きます。
淡竹でメンマを作る🍜

淡竹(はちく)を、初めて購入しました。
どうして食べると美味しいのかなぁ~🎵
たくさん購入されている方に教えていただきました。
春にいつも食べている筍は、孟宗竹(もうそうちく)です。糠を入れて茹でてからお料理します。

淡竹は、皮を剥いて茹でてからお料理すればいいそうです。
たくさんあるので、保存が出来るようにメンマを作ります。

歯ごたえもあり、じわじわと旨味が出て美味です。
瓶詰めにしたので、🍜ラーメンに入れたり、お料理に使います。
🌽🍆🍅🍄お野菜や🍓🍑🍇🌰果物を干す、瓶詰めにする、冷凍するなど、保存方法もいろいろあります。
いろいろ試してみたいと思っています❣️