ブログ
🌸桜咲く

東京の桜の開花宣言から1週間です🌸
サロンの近くにある、井の頭恩賜公園にお散歩に行きました🚶
🌸桜の花は、全体的には三分咲きくらいです。

今年は、新型コロナウイルス感染の影響で、シートを敷いたりして大人数のお花見は、自粛要請が出ています。
皆さん、ゆっくりお散歩をしたり、写真を撮ったりと、今出来る楽しみ方をされていました🌸


様々なお花も咲いています💠 春ですね🎵
時々、屋外の混みあっていない場所でリフレッシュするのもいいですね❤️
一日でも早く、いつもの日常が戻るためにがんばりましょう。
💠春が来た❗
サロンの庭にも春が訪れました🎵
ユキヤナギ、ボケ、クリスマスローズ、🍓いちごの花が咲いています。





ベランダガーデンのローズマリーのお花もイキイキしています💙

今は、新型コロナウイルス感染拡大の為、外出を控える事が多いと思います。
コロナストレスで、疲れが溜まっているようなお話もよく耳にします。
桜の開花宣言も出ました。
人混みではないところを、お花を見ながら散歩するのも気分転換になりますね。
新型コロナの収束が一日でも早くなることを祈るばかりです。
もう少し、こまめな手洗いをして予防しましょう。
見た目、どんぐり🌰

昨年のイタリア研修の時、スーパーで見つけた「どんぐり」のような木の実を買って来ていました。
どうして食べたらいいのか❔ 分かりませんでした。
賞味期限はまだまだ先なんですが、そろそろ食べてみようと思い立ちました。
調べたら「Nocciola grande」= ビッグヘーゼルナッツでした。
ヘーゼルナッツ:カバノキ科ハシバミ属落葉低木
どんぐりは:ブナ科の「カシ」「ナラ」「カシワ」などのコナラ属樹木の果実の総称
形は似ているけれど、違うものでした。
ヘーゼルナッツの乾燥した固い皮を割ると、茶色い薄皮につつまれたナッツが出てきます。

そして、茶色い薄皮が付いたヘーゼルナッツを、オーブンでローストすると、簡単には薄皮が剥けます。

やっと、綺麗なヘーゼルナッツになりました。
そのまま食べても美味しいです❣️
美味しいヘーゼルナッツを使って、スイーツを作りたいと思い立ちました。

ヘーゼルナッツ入りバナナはちみつケーキを焼いてみました。
🍌バナナと🍯はちみつは、免疫力がアップする食材と云われています。
今の時期は、免疫力アップがキーワードになっています。
おやつも、免疫力アップなものを食べるいいですね❤️
免疫力アップのスイーツを、また考えていきたいと思います。
🍊はるかマーマレード

レモンイエローの柑橘類「はるか」を箱買いしました。
完熟だからなのか、箱で販売中でした。
はるかは、ミカン科ミカン属の柑橘類で、雑柑類の一種だそうです。遺伝解析により日向夏が種子親、夏みかんが花粉親だと判明したようです
食べてみると、ジューシーで甘くて美味です🍊
箱買いなので5kgあります。さすがに沢山あるので、フレッシュなうちにマーマレードを作ることにしました。

少し苦味がある大人のマーマレードに仕上がりました。
サロンのお菓子にも使おうと思っています。
お楽しみに~👋
🚶歩こう👣歩こう


お天気の良い日は、少し早く準備をして一駅二駅歩くのもいいですね🚶👣
いつもと違う風景が目に止まります。
しだれ椿の花が満開です💠 圧巻の美しさ❗
🚶歩くことは、大地のエネルギーを吸い上げているそうです👣
アスファルトの道から土の道を見つけると、できるだけ土の上を歩きたいと思っています👣
土の道は、足に感じる感触などが違います👣
深呼吸しながら…🙌 エネルギーアップ🙆
今は、新型コロナウイルス感染拡大で、外出を控えたりされていらっしゃる方も多いかと思います。
予防をして、少し樹木のある所を歩くのもリフレッシュできると思います。
3月お菓子教室ご案内

暖かい日と寒い日との寒暖の差があり、体調を崩されている方も多いようですね。
こういう時期なので、アロマテラピーの抗ウイルス作用の精油を焚いてお部屋を浄化してお待ちしております。
2020年3月のお菓子教室
メニュー:柑橘チーズケーキ*ハーブクッキー
日程:3月13日(金曜日)➡️新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑みて中止とさせて頂きます
時間:13時~16時終了予定
場所:salon du sumica-サロン・ド・すみか(三鷹台から徒歩10分)
*詳しい住所等は、ご参加される方にご案内致します。
参加費:4,000円
(*少し実習がありますので、エプロンと筆記具をご用意ください)
お申し込み、お問い合わせはメールでお願い致します。
sumica113★gmail.com (★の部分を@にかえてください!!)
初めてのお申し込みの方はお手数ですが、
ご連絡先:ご住所・お電話番号(当日ご連絡のとれる電話)・メールアドレスをお願い致します。
申し訳ありませんが、開催日の3日前からのキャンセルにはキャンセル料を頂戴致します。
楽しく美味しいアロマの時間をご一緒しませんか?
お申し込みをお待ちしております。
自家製味噌🍯

今年も、自家製味噌を仕込みます。
材料は、青大豆(秘伝)と米糀と天然塩です。
昨年までは、青大豆を水で戻して煮ました。

今回は、青大豆を発芽させて(発芽する一歩手前も)蒸します。発芽した大豆の方が栄養価が高く、蒸し大豆は栄養素が流出しないといわれています。

大豆を蒸している間に、米糀と天然塩を混ぜて塩切り米糀を準備します➡️蒸した大豆を潰し、塩切り米糀と混ぜ合わせます➡️味噌玉を作り、容器に詰めます。


後は待つだけです。どんなお味噌が出来上がるかとっても楽しみです。
10ヶ月~1年経つと食べ頃になります。
その頃に、お味噌を使ったお料理教室をしたいと思っております。
もうすぐ春💠

サロンの庭の豊後梅のお花が咲き始めました。

フェンスの側に咲くのは、水仙のお花です。
今年は、暖冬と云われて暖かい日が多かったのですが、立春を過ぎて寒い日が続いたりしました。
植物は、ちゃんと季節になると花を咲かせ、実を付けます。体内時計があるのでしょうね。
サロン・ド・すみかも春に向けて、メニューを新しくしようと思っています。
具体的には、もう少し考えたい事などもあります。
決定しましたら、お知らせいたします。
お楽しみに…❣️
2月お菓子教室ご案内

暖冬と云われて暖かい日が続いましたが、そろそろ雪が降りそうな空模様になりました⛄
2月はバレンタインデーですね❤️
最近は、本命チョコ、友チョコ、マイチョコ、義理チョコなど、様々なバレンタインチョコレートがあります🍫
その様々な用途で活躍しそうなチョコレートのお菓子を作りましょう。
2020年2月のお菓子教室
メニュー:チョコレートマフィン*チョコプリン
日程:2月13日(木曜日)
時間:13時~16時終了予定
場所:salon du sumica-サロン・ド・すみか(三鷹台から徒歩10分)
*詳しい住所等は、ご参加される方にご案内致します。
参加費:4,000円
(*少し実習がありますので、エプロンと筆記具をご用意ください)
お申し込み、お問い合わせはメールでお願い致します。
sumica113★gmail.com (★の部分を@にかえてください!!)
初めてのお申し込みの方はお手数ですが、
ご連絡先:ご住所・お電話番号(当日ご連絡のとれる電話)・メールアドレスをお願い致します。
申し訳ありませんが、開催日の3日前からのキャンセルにはキャンセル料を頂戴致します。
楽しく美味しいアロマの時間をご一緒しませんか?
お申し込みをお待ちしております。
🎍2020年 年始め

2020年年 (令和2年)
明けましておめでとうおめでとうございます🎍
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。